ゾロゾロッ
大きいの、小さいの、一斉に眠りから醒めて、穴の外へゾロゾロッと出て来た感じがして
結構気持ち悪いです。
どう見えますか?
先週たくさんのヘビが完成。ビニールの中で一週間寝かせて、この日いよいよ乾燥待ちの板の上にならんだということで、雰囲気は合うか…σ(^_^;)
見本に近いものもあれば、全く違う感覚で完成したものもありで、興味深いです。
作業中、教室の会話もヘビで弾むってほどではないけれど(^。^)、思い出話はいろいろあって、これも面白いですよ。
もう好き嫌いにかかわらず「脱け殻」は財布に入れるものというのが一般的だったようです。
近所のおじさんにもらって僕も入れてましたσ(^_^;)
もともと身近な生き物で、不意に触れそうなほど近くに現れるので、総毛立って心臓がバクバクしたものでしたが、今はすっかり見なくなって、さみしい ですね??(◎_◎;)
さて、止まらなくなりそうなので…最終の窯について、簡単に触れておきます。
十二月の四日が素焼きの最終。
十四日、十五日がそれぞれ還元、酸化で最終になります。
いつもの事ですみませんが、素焼き上がってから釉掛けに当てられる時間の余裕は各曜日ほとんどありません。
皆さんご自分の段取りについて、教室内のカレンダーに書き込んだスケジュールを確認して整理しておいてください。
これから各クラスで話をしていきますので、わからない事などがあれば、相談してください。m(_ _)m
さとー

結構気持ち悪いです。
どう見えますか?
先週たくさんのヘビが完成。ビニールの中で一週間寝かせて、この日いよいよ乾燥待ちの板の上にならんだということで、雰囲気は合うか…σ(^_^;)
見本に近いものもあれば、全く違う感覚で完成したものもありで、興味深いです。
作業中、教室の会話もヘビで弾むってほどではないけれど(^。^)、思い出話はいろいろあって、これも面白いですよ。
もう好き嫌いにかかわらず「脱け殻」は財布に入れるものというのが一般的だったようです。
近所のおじさんにもらって僕も入れてましたσ(^_^;)
もともと身近な生き物で、不意に触れそうなほど近くに現れるので、総毛立って心臓がバクバクしたものでしたが、今はすっかり見なくなって、さみしい ですね??(◎_◎;)
さて、止まらなくなりそうなので…最終の窯について、簡単に触れておきます。
十二月の四日が素焼きの最終。
十四日、十五日がそれぞれ還元、酸化で最終になります。
いつもの事ですみませんが、素焼き上がってから釉掛けに当てられる時間の余裕は各曜日ほとんどありません。
皆さんご自分の段取りについて、教室内のカレンダーに書き込んだスケジュールを確認して整理しておいてください。
これから各クラスで話をしていきますので、わからない事などがあれば、相談してください。m(_ _)m
さとー

スポンサーサイト